Blog&column
ブログ・コラム

介護問題について

query_builder 2023/12/05
コラム
53

日本は、高齢化社会となって介護人口が急速に増えています。
介護問題を身近に感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、介護の問題について、いくつかご紹介します。

▼介護の問題
■介護難民
介護難民とは、介護認定を受けているにもかかわらず、適切な介護を受けられない方のことです。
入所施設に入れない、自宅で介護を受けられないなどの問題が起こっています。
日本では、65歳以上の人口は増え続けています。
高齢者の人口が増加すると、介護サービスの利用者が増加することになりますよね。
しかし、介護をする介護従事者は不足している状況が続いています。

■老々介護
老々介護とは、65歳以上の高齢者が、高齢者を介護する問題です。
医療の進歩により、多くの方が長生きできるようになりました。
核家族化も進み、同居する家族がいない状況で、高齢者が高齢者を介護するケースが増えています。

■1人暮らし
核家族化や、田舎から都会への人口の流出により、1人暮らしをする高齢者が増えています。
1人暮らしで生活できる間は問題がありませんが、認知症などになった場合は問題になります。
自宅が分からなくなったり、生活力がなくなったりするからです。

■介護士の不足
介護業界では、働き手が不足している状態が続いています。
労働環境や給与、体力を使う仕事のため、離職率が高いのが現状です。

▼できること
将来、介護問題で困らないためには、利用できる制度を知ることです。
行政は、介護サービスを利用できる制度を設けているため、困った時は相談しましょう。
近年、包括支援システムが推進されています。
高齢者が住み慣れた地域で暮らせるようなサポートを行っています。

▼まとめ
日本は高齢化社会になり、さまざまな問題が出てきています。
介護について困った時は、まずお住いの自治体に相談しましょう。
「シニア住宅情報・相談センター」では、ご利用者様が安心して施設を選べるようにプロの相談員が対応いたします。

NEW

  • ブログを発信します

    query_builder 2022/04/20
  • 高齢者の食事で気をつけるポイントについて

    query_builder 2024/02/01
  • 入所の流れと施設面談について

    query_builder 2024/01/03
  • 介護問題について

    query_builder 2023/12/05
  • 障がい者用トイレ・介護用トイレについて

    query_builder 2023/11/03

CATEGORY

ARCHIVE